
昨年はレガレイラ(ルメール)を切って、まさかの?的中のダービーですが、今思うと後の有馬記念馬をよく切れたなと。スタート下手は近代競馬では致命傷、また左回りのパフォーマンスが右回りに比べてと思ったのですが、あくまで結果オーライ。でも人気馬ばかり買っていては高配当にはだどりつかないし、多くのレースで人気馬同士の決着は少ないもの。今年のダービーも昨年の再現を狙いたいですが…
さて枠順を見ると、ダービーは内枠有利とも言われますが、良績は①番に集中していて、確かに外はかなり不利かと思いますが、内だからで飛びつくレースでもないのかもしれません。その①番の好走もそれなりに力があるか、先行馬の好走が多く、ここで1枠を無理に狙わなくともと思ってしまいます。
また皐月賞組が強いのは勿論ですが、皐月賞組以外が馬券に2頭絡んだ事は、ここ10年では1回もありません。これは大きな部分で、軸は必ず皐月組。3連複でも2列目までは皐月組。他は3列目で良い事になります。こう考えると、穴は皐月で着順を落とした馬とも言えそうです。
続いて枠です。Cコース変更なので、内の傷んだ部分をカバーして内有利なのですが、今年の府中は元々外伸び馬場。そこまで今年は内の恩恵があるかは微妙です。ただやはり外は不利は不利。ダービー過去10年で7枠8枠が共に馬券に絡んだ(または8枠2頭以上)のは、ドウデュースとイクイノックスのみ。裏を返せばあのレベルでないと無理。またこの時はダービーレコードが出た程の馬群縦長の淀みないペース。力と展開がよほど向かないとこの組合せは限りなく難しいとも言えそうです(その前はウオッカの年で2・3着が外枠2頭)。
更に皐月賞上位3頭がそのままダービーでのワンツースリーは、近年ではマカヒキの年のみ(2着サトノダイヤモンド3着ディーマジェスティ)。これは皐月とダービーで求められる点が違う等もありそうですが、何故だかそんな傾向が出ています。
また天気は土曜ほぼ雨模様みたいですね。相当下が悪くなっている馬場ですが、日曜の天気・気温を見ると、何とか良馬場でできると見ています。
では印です。
◎⑬⑨⑦③⑥⑱⑫②
としました。
本命⑬は皐月で不利あり、元々1番強いと思っていた馬。対抗⑨は皐月で不利あり、枠や臨戦過程等も踏まえて。⑦③含めて上位は皐月組。ここまでで3連複の2列目までを占めます。
⑥は最も強い可能性まであります。ただダービーの傾向から3着までの2頭が皐月組ならば、ファンダムを3連複の2列目にする理由が見当たりません。
⑱は皐月までは、本命の次に強いと思っていた馬。皐月も大外で今回もと運はないです。また皐月は不利もありました。前進気勢が出てきたと言っても、ためて末脚を引き出す武騎手に、はまりそうな馬でもあります。またここまでの傾向から8枠から2頭を選ぶのはキツイ。泣く泣く⑰は今年のレガレイラ扱いで切りました。でも⑰⑱の同時馬券がないだけで、他の馬との組合せなら、⑰を抑えるのも勿論ありです。
⑫は共同通信杯2着。スタートで挟まれた事を考慮すれば勝ち馬⑰とそこまで差はないかと、また左回り巧者。最後に②を入れました。馬場の悪化、内外どちらが有利か分かりませんが、セオリーなら内有利で心強いルメール騎手。また前走後川田騎手が「戻ってきた、良くなってきた」とコメントし、厳しめの騎手の本音だからこそ価値があります。厩舎の好不調はどの厩舎でも続く事があるので、先週オークスVでダービー3勝の友道厩舎。人気を落としていたら、美味しい1頭になるかもしれません。